こんにちは、yasukunです。
最近は、アマゾンプライム会員になってる方がほとんどじゃあないでしょうか?
プライム会員になったら、プライムビデオが見放題というサービスがあります。
そのプライムビデオが車のカーナビで観れたら便利だと思いませんか?
プライムビデオだけじゃなくHuluや U-NEXTなどの動画配信を車のカーナビで観る方法を紹介したいと思います。
必要な物と環境
まずアマゾンfiretvstickが必要になります。
あと車にHDMIの端子が必要です。
HDMI端子が車についてないという方はこちらをご覧下さい。
そしてもうひとつ動画配信を観るにはwifi環境をつくらないといけません。
そこでスマホのデザリング機能を使います。
インターネット共有というやつです。
もともと付いている方はいいのですが、付いてない方はオプションで付ける必要があります。
携帯電話の3大キャリアのデザリングの金額は
docomo・・・無料
au・・・月額500円※一部プランは無料
SoftBank・・・月額500円※一部プランは無料
これがアマゾンfiretvstickです。

これがリモコンです。

ここからは私の車のカーナビでの説明になります。撮影の際の手の映り込みは気にしないでね。
接続方法
まずアマゾンfiretvstickをHDMI端子に差し込みます。そして電源が必要になるのでUSB端子に電源を差し込みます。

スマホのインターネット共有をオンにします。
するとオープニング画面になるので、

スマホのインターネット共有のwifiのパスワードを入力します。



アマゾンのログインIDを入力します(登録メールアドレス)

流れはこんな感じです。




プライムビデオで「ペット」を再生しているところです。

後部座席から見たらこんな感じで観れます。

動画配信サービス
- dTV・・・ 月額料金500円
- Hulu ・・・ 月額料金933円
- Paravi・・・月額料金925円
- Netfilx・・・月額料金800円/1200円/1800円
- U-NEXT・・・月額料金1990円
- Amazonプライムビデオ・・・500円
まとめ
いかがだったでしょうか?お盆や年末年始などで帰省する時など、長距離ドライブではかなり便利だと思います。とくに小さいお子さんがいてたら、アニメなどが観れたりできるので、ぐずり防止にもなります。
ミラーリングだと電話がかかってきた時など、動画がいったん止まってしまうので・・・。
その点アマゾンfire tv stick なら大丈夫です。
アマゾンfire tv stick でより良いドライブライフを。
コメント